すなみほっとサロン

君津市周南公民館で実施している、認知症カフェ「すなみほっとサロン」の様子をお伝えするブログです。

緑の木々、季節の花、鳥のさえずり、みんなの笑顔―。
心安らぐ君津市周南公民館で、私たちは、認知症カフェ「すなみほっとサロン」を毎月1回実施しています。
温かい(Hotな)気持ちになる場所になってほしい、「ほっ」と一息つける場所になってほしいという2つの願いを込めて、「ほっとサロン」という名称にしました。
認知症のご家族やご本人、介護されている方、関心のある方にお声がけをして、お茶やとおしゃべり、お楽しみ企画、ちょっとためになるミニ講座などに取り組んでいます。
このブログでは、すなみほっとサロン運営委員会スタッフが各回の様子などをお伝えしていきます。

防火講習~消火器を使ってみよう!

13時過ぎ、公民館に赤い車が!!ほっとサロンに集まって下さった皆さんが「どうしたの!?」「何があったの!?」と驚いていらっしゃいました。

大丈夫!!公民館が火事ではありません。今日の講師の方々の車なんですよ。

今日のお楽しみタイム「スリッパ飛ばし」の準備をしていると

皆さんが興味津々の様子で集まっていらっしゃいました。黒美が「今日は会場が広く取れないので、全員が座って飛ばしますよ~」とルールを説明すると、「練習しなくちゃ」と言って、どんどんスリッパを飛ばしていました。

ほっとサロンの開店時間ギリギリまで練習して、飛距離を伸ばしていましたよ。

今日は、参加者・スタッフ・関係者あわせて23名での開催です。

本田店長のあいさつと1分間体操からスタート。

今日の「ちょっとためになるミニ講座」は君津市消防本部 予防課指導係の齋藤大輔さんと宮崎幸代さんにお越しいただき防火講習を開催しました。予定では講堂でお話を聞いた後に屋外で体験だったのですが、今にも雨が降りだしそうなので先に消火器体験をすることにしました。

宮崎さんから消火器の種類や扱い方などをご説明いただきました。

そして水を入れた消火器を使って、実際にお手本を見せてくださいました。

次はいよいよ参加者の皆さんの番。

最初に「火事だ!!」と大きな声で周囲に知らせます。

消火器を持って移動し、ホースと栓を外します。

ホースを持って、ハンドルを握ると中の物が噴き出しました。消火する際は、なるべく火元(下の方)を狙うといいそうです。

皆さん真剣な表情で消火体験をしています。

はじめて消火器をさわる方がほとんどだったのでホースの扱いに手こずり、戸惑った表情をしていましたが、齋藤さんも宮崎さんも熱心に教えてくださったお陰で、皆さんが「狙った的」に当てることができ、笑顔に変わっていきました。

臨場感のある「火事だ~!!皆さん避難してください!」を披露してくれたのは、演技派の職員 田淵さん。さすがです。

参加者もスタッフも公民館職員も全員が消火器を使って体験をさせていただきました。

次は講堂に移動して、齋藤さんから「防火」についてのお話をうかがいました。

『令和4年度防災白書』(令和3年度の統計)では、全国で35,222件(1日96件・・・15分に1件)の火災が発生している状況など教えていただきました。また、火災の定義や種類(建物火災・林野火災・車両火災など)も詳しくご説明くださいました。主な出火原因は、1位「たばこ」、2位「たき火」、3位「こんろ」なんだそうです。

特に興味深く皆さんが聞き入っていた「いのちを守る7つのポイント」をご紹介します。

「いのちを守る7つのポイント」

◎4つの対策

①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知機を設置する。

②寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

③火災を小さく消すために、住宅用消火器等を設置する。

④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

◎3つの習慣

①寝たばこは絶対やめる。

②ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

③ガスコンロ等のそばを離れる時は、必ず火を消す。

電気のコンセントにホコリがたまって起きる「トラッキング火災」や、1つのコンセントにたくさんのコードを繋ぐ「たこ足配線」の危険性のお話では、参加者から「冷蔵庫の後とか見たのは何年前だったかな?」「10年以上さしっぱなしだな」等々自宅の現状を心配する声や質問があがり、対処方法などを詳しくお答えくださいました。

また、新しく消火器を購入する場合や、古くなった消火器の引き取り(有料)をしてほしい場合はホームセンターでできるそうで、参加者から「知らなかった。教えてもらってよかった」と声が聞こえてきました。

お話の後、防災についての映像を見せていただきました。

講座を通して、半年に1回は火災報知器の点検ボタンを押して確認したり、コンセントなど身近なところを確認して、火災を未然に防ぐことの大切さを知ることができました。本田店長から「今日、家に帰ったら、まず火災報知器消火器の確認をして、コンセントのホコリたこ足配線、それからタンスの様な重い家具が電気のコードを踏んでいないか確認をしましょう!」と提案すると、みなさん大きくうなずいていらっしゃいました。齋藤さん、宮崎さん、ありがとうございました。

続いては「お楽しみタイム・スリッパ飛ばし」の予定でしたが、時間の関係で来月に延期にして、今月の歌を歌いました。

今回は今井さん、伊達さんの他に、同じハーモニカサークルの小林さんが演奏に加わって下さいました。小林さんはハーモニカもお上手ですし、オカリナ演奏の名手でもあるんですよ。機会があれば聞かせていただきましょうね。

「ふるさと」「浪花節だよ人生は」「くちなしの花」「お富さん」等々みなさんがリクエストした、たくさんの曲をハーモニカに合わせて歌を大きな声で歌いました。

帰り際「今日はすごくいい話をきいた。帰ったらすぐにいろいろ確認するよ」「消火器はさわれてよかった。何かあった時、自信をもって扱える。」「やったことがあるのと無いのとでは大違いだよ。すごく良かったよ」「消火器なんて怖くて触れないと思っていたけど、やってみたら楽しかった。楽しくちゃいけないけど、経験してみて怖さとか不安がなくなった」等々、たくさんの感想を聞かせてくださいました。

 

次回は6月16日(金)13:30~

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

スタッフ 黒(美)

今日のゲームはモルック!? カーレット!?

今日の周南公民館は4月とは思えないようなポカポカ陽気。

きみぴょんバス(君津市コミュニティバス小糸川循環線)も颯爽と走っています。今頃、バス停で降りてこちらに歩いて向かっていらっしゃるかな~(笑)

スタッフも元気に講堂で開店準備中です!

ようこそ すなみほっとサロンへ

ロビーでのおしゃべりも 楽しいひととき

今日は、参加者、スタッフ、関係者あわせて25名での開催です。

はじめは本田店長のあいさつと1分間体操からスタート。

今日の「ちょっとためになるミニ講座」は、私たちスタッフの強い味方!そして本田店長や黒美が[すなみほっとサロン]を立ち上げるきっかけとなった、平成27年度の講演会の講師であり、立ち上げ準備・運営から現在に至るまでアドバイザーとしてお世話になっている林英一さんに講演していただきました。コロナ前は毎月サロンに来てくださっていて、参加者の相談などに気軽にお答えくださっていましたが、コロナ禍はお仕事の関係で出席できなかったため、約3年半ぶりのご登場です!

林さんは『特別養護老人ホーム つばさ』の理事そして施設長でいらっしゃいます。今日のミニ講座では「コロナ時の施設の状況」や「認知症」などについてお話しくださいました。

コロナ禍の行動制限の中で様々な活動が自粛され、それに伴って体を動かす機会が減ったことにより起こる高齢者の認知機能の低下や老齢期難聴のお話など、とても興味深い話題がたくさん!!特に「もの忘れ」「物取られ症候群」など段階に応じた認知症の症状や、それらの症状への「気づき」の大切さ。そして「コロナ禍になってやらなくなった・できなかったこと(旅行や外食、外出など)をやってみる」「計画を立てることを楽しむ」「外出や外食など‟やりたい”という意欲を持つ」ことの大切さを教えていただきました。

林さんから「これからも積極的に体を動かし、ワイワイと過ごして、やりたいことをやりましょう」という主旨のお話がありましたが、私たちのほっとサロンもその一助となれたら嬉しいなと思いました。

 

また、「改定 長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)」や、

君津市ホームページ「認知症施策」、「認知症かもと気になる方へ」のページにある「認知症簡易チェック」などをご紹介いただきました。「家族・介護者向け」と「ご本人向け」の2種類があります。興味がある方は見てみてください。

認知症施策 - 君津市公式ホームページ (kimitsu.lg.jp)

ミニ講座の後、何をして遊ぶのかみんなで話し合いをしました。

実は今日のお楽しみタイムは、みなさんの「春になったらモルックをやりたい」というご希望があったので「春の裏山でモルック」を予定していました。しかし、今日は室内でも汗ばんでくるような夏の陽気。熱中症が心配になる気温の為、スタッフが念のため事前に「カーレット」の準備をしておきました。

どっちをやりたい??

お茶タイム中、皆さんに「屋外でモルック? 室内でカーレット?」とご相談させていただきました。

話し合いの結果「外は暑いから、中でカーレットがやりたい」という声が多く、今日のお楽しみタイムは「カーレット」に決定しました。

はじめてやる方も多かったので練習時間は多めに取り、最初「とどかない~」「強すぎた~」と頭を抱えていた方も、だんだん慣れていきました。

今回は4チームにわかれてリーグ戦です。

今井「ここ狙って~」

投げる人「むずかしい~。できるかな~」

各チーム、応援にも熱が入ります。

みなさん一人ひとりが「一球入魂!!」

投げる時、周囲が一瞬だけ静まり返り、

投げ終わると「わー」っと声が上がります!

運動神経が抜群なこの方、今回もミラクルショット連発!

そして決勝戦は、「チーム ショウブ」対「チーム コイノボリ」。熱戦の結果、両者譲らず同点で決着がつかず、ジャンケンで優勝を決めることに。

ジャンケンで勝ったのは「チーム コイノボリ」の皆さん!!

ショウブ 対 コイノボリ

おめでとうございました!

優勝 チーム コイノボリ 

あまりにも白熱した試合が続いたため、ハーモニカの伴奏で歌う時間がなくなってしまいました。皆さんごめんなさい!来月は多めに歌いましょう!

 

次回は、5月19日㈮ 13:30~

 

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

スタッフ 黒(美)




 

竹灯籠と夜桜の幻想的なコラボレーション~周南公民館開館50周年記念イベント

すなみほっとサロン参加者の皆さんが3月17日に作った竹灯籠も飾られました。

きっと期間中に実際に足を運んで、ご自分の目でご覧になった方もいらっしゃるかと思います。とても幻想的で、黒美は感動してしまいました。

感動のあまり、「公民館の桜と竹灯籠の明かりを楽しむWEEK」の様子を1分20秒ほどの動画にしてみました。 ↓ ↓ ↓ 下の「▶」をクリックすると見ることができます。よろしければご覧ください。↓ ↓

 

動画を見ることができない方にはお写真で ↓ ↓

ご自分の竹灯籠は見つけられましたか?


スタッフ 黒(美)

みんなで竹灯籠を作ってみよう!~周南公民館50周年のイベントに向けて~

すっかり春を感じる陽気になりました。とはいえまだ寒さを感じる日もあり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。

 

 

今日は、参加者、スタッフ、関係者合わせて24名での開催です。

まずは本田店長のごあいさつから。続いて1分間体操で体をリラックスします。

 


今日の「ちょっとためになる話」は、君津警察署の田中さんに来ていただきました。
ニュースでも話題が尽きない「特殊詐欺」についてのお話しです。千葉県では「電話de詐欺」と呼ばれていますが、そのような詐欺については、誰しも一度は聞いたことがあるかと思います。しかし、こういった特殊詐欺は常に新しい手口が生み出されることから、今回は最新の詐欺手口について重点的にお話しをしてもらいました。

上映されたDVDを振り返ると、確かに手口は多様化しているものの、やはり基本的な部分、つまオレオレ詐欺なら「子や孫を名乗る電話がかかってくる」、還付金詐欺なら「還付金が貰える等の話をしてくる」といった部分は数年前から変わらず発生しているそうです。
こういった詐欺の内容について、家族や知人と定期的に話をすることで、いざという時に「怪しい」と思えたり、相談しやすくなるのかもしれません。

 


続いては、お楽しみタイム!今回はみんなで「竹灯籠」を作ります。

今年は、周南公民館が開館50周年を迎える年。それに合わせて様々なイベントが行われますが、その一環として「公民館の夜桜と竹灯籠の明かりを楽しむWeek」が開催されます。周南公民館の桜と、皆さんで作った竹灯籠を並べて春を感じるイベントとなっています。

今回はそこに並べる竹灯籠をみんなで作りました!竹の内側に下書きをして、ペンで丁寧になぞっていきます。

 

平らな紙に書くのとは違い、曲がっている竹に書くのは一苦労です。皆さん苦戦している様子が伺えます……。

 

それでも何とか完成させることができました!
皆さんの素敵な竹灯籠がたくさん出来ちゃいました。

こちらの竹灯籠はいったん公民館で預かってもらい、イベントの期間である3月25日(土)から4月2日(日)まで、夜の間に公開されるそうです。夜桜と竹灯籠……幻想的な風景が楽しみですね♪
公民館の夜桜と竹灯籠の明かりを楽しむWeek」についての紹介ページはこちらです!

周南公民館開館50周年記念事業「公民館の夜桜と竹灯籠の明かりを楽しむWeek」を開催します(周南公民館) - 君津市公式ホームページ


最後は、みんなでハーモニカに合わせて合唱です。

今井さん、伊達さんの華麗な演奏を聴きながら楽しく歌うことができました。

 


次回は、4月21日(金)13:30~ 開催予定です。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

スタッフ 田

小糸のカラー物語&「お題でビンゴ!」

開店準備中、今日の講師の朝生さんが素敵なプレゼントを届けてくださいました。

「ウエディングマーチ」というカラーのお花を、さっそく公民館にある花瓶や黒美が自宅から持参した花瓶に活けさせていただきました♪ 会場に飾ると「わぁ~」と歓声があがり、とても上品で華やかな雰囲気につつまれました。(タイトル中央下の写真は「広報きみつ」3月号特集より)

今日は、参加者、スタッフ、関係者あわせて26名での開催です。

本田店長のあいさつからスタート。

素敵なカラーの花に囲まれて早くお話が聞きたくなったようで(笑)、おしゃべりの時間もそこそこに「では今日の講師の~」とご紹介をして、すぐに「ちょっとためになるミニ講座」が始まりましたよ。

今日の講師は、小糸地区でカラーの栽培をされ、現在は君津市認定農業者協会の会長を務め、更に君津市社会教育委員も務めていらっしゃる朝生博之さんをお招きし「小糸のカラー物語」と題して君津の特産品である「カラー」について教えていただきました。

カラーの英名はカラーリリー(Calla Lily)、語源はギリシャ語で「美しい」という意味の「カロス」に由来するという説や、修道女の襟(カラー)に似ているからといった説があるそうです。別名は「和蘭海芋(オランダカイウ)」でサトイモ科の球根植物。一度植えると毎年美しい花を咲かせてくれるそうです。

カラーには「湿地性」と「畑地性」の2種類があり、君津市(小糸)では自噴する井戸水が豊富にあることから湿地性のカラーを年間約250万本を生産していて、日本一のカラー生産地!50軒以上のカラー農家さんがいらっしゃるとのこと。朝生さんは約10万本を生産していて大田市場などに出荷、そこから全国へ届けられているそうです。

「小糸公民館だより」平成10年度

「小糸公民館だより」平成10年度

とても貴重なお話の中にユーモアを織り交ぜる巧みな話術と興味深いお話の数々に、参加者からも次から次へと質問が飛び出しました。1つ1つ丁寧にお答えくださり、栽培から出荷まで丹精込めて生産していらっしゃる様子が伝わってきました。途中、朝生さんから「全国でも小糸のカラーに勝るカラーはなく、量も品質も君津が1番です」と聞いた参加者から「努力(の賜物)だね~」と称賛する声が上がりました。

参加者から‟カラーのお花を長く楽しむ秘訣は?”という質問があったのですが「毎日水をかえて、涼しい場所に飾る」とのことで、特に玄関などがオススメだそうですよ。そして、白い部分をまっすぐな状態に保ち、他の枝などに接触してキズがつかないように気をつけて飾るのも大切とおっしゃっていました。秘訣などを伺って、参加者の皆さんもスタッフも(子どもの頃からカラーが大好きな黒美も)「なるほど~」と感心すると同時に「さっそく実践してみたい!」「どこで買えるかな?」とワクワクしていました。

 

朝生さんから「先日取材を受けたので、3月の‟広報きみつ”に掲載されるんですよ」と紹介がありました。(追記:↓↓掲載紙面はこちらです。「広報きみつ」は君津市ホームページからもご覧いただけます。また、君津市内の公民館ほか公共施設でも入手することができます。)

「広報きみつ」2023年3月号(3月1日、当ブログに追加掲載)

「広報きみつ」2023年3月号 特集ページ(3月1日、当ブログ追加掲載)

朝生さん、とてもわかりやすくて楽しいお話をありがとうございました。

そして美しいカラー(ウエディングマーチ)もありがとうございました♪

休憩をはさんで次は「お楽しみタイム」

今日は脳トレ「お題でビンゴ」です。

ビンゴと言っても数字をつかったビンゴではなく、チームで相談しながら「お題」にそってマス目を埋めていくビンゴです。

最初のお題は「好きな温泉地または行ってみたい温泉地」。縦5×横5、計25マスの中に温泉地名を書きながら、「旅行で行っていいお湯だった」「出身地の近くにある」など、皆さん盛り上がっていましたよ。

記入し終わったらビンゴ開始!各チームが順番に1つずつ温泉地名を発表していきます。あっという間にリーチになり「ビンゴ~」と終了するチームが続出し、大きな歓声があちこちであがりました。

「楽しい~!もう1回!」との声が上がったので、もう1問。

2つ目のお題は「魚へんの漢字」です。25マスの中にお寿司屋さんのお品書きの様な漢字を書いていきます。1問目の経験から、チームで相談し作戦をたてて、他のチームが‟書きそうな漢字”や‟書かなそうな漢字”を組み合わせて書いていましたよ。

書き終えたらビンゴ開始!今回も熱戦が繰り広げられました(笑)

チームで「お題」を記入しながら会話が盛り上がり、ビンゴでも盛り上がることができて‟一粒で二度おいしい”ゲームでした!

本当に楽しかったとおっしゃって「他のところ(シニアクラブやサロン)でもやりたいからお題とマス目の紙をちょうだい」と言ってくださる方もいて、用紙を差し上げたら大切そうにお持ち帰りになりました。

最後は今月の歌。今井さんと伊達さんの演奏にあわせてたくさんの歌を歌いました。

 

ほっとサロンが終了し帰宅する際には、朝生さんからいただいたカラーのお花を皆さん大事そうに抱えていらっしゃいました。

 

次回は、3月17日(金)13:30~

みんなで「竹灯籠」を作ります。

作った竹灯籠は、3月25日から開催予定の周南公民館開館50周年を記念したイベント「公民館の夜桜と竹灯籠のあかりを楽しむweek」にて公民館の桜の木の下に並べます。(イベント終了後にみなさんのお手元に!)

作品例(周南公民館HPより)

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

スタッフ 黒(美)

 

♪新春コンサート~君津シニアアンサンブル

2023年、すなみほっとサロンの開店準備はシニアアンサンブルさんのリハーサル中の心地良い音楽を聴きながら行いました。ちょっと早めに集まり始めた参加者さんとスタッフで「この曲は〇〇かな~懐かしい~」とイントロクイズ!?をやっていました(笑)

 

今回は、参加者・スタッフ・関係者あわせて52名での開催です。

年のはじめは、もちろん本田店長のあいさつからスタート。

 

今日のミニ講座は、君津市役所スポーツ推進課の秋田 琳さんにお越しいただき「お正月の運動不足を解消!ラジオ体操で心も体もリフレッシュ」と題してみんなでラジオ体操を行いました。

まず最初に、音楽に合わせてみんなでラジオ体操第1をやってみました。その後、秋田さんががひとつひとつの「動き」と「その効果」について説明してくださり、公民館の田淵さんがお手本を見せてくれました。

ラジオ体操を知っているつもりでしたが、かかとを上げたり、床につけたりするタイミング、腕や膝の曲げ伸ばしの仕方など基本の動きを教えていただくと、今までがいかに自己流でやっていたのかと驚くことばかりでした。

説明を聞いた後は、ひとつずつ動きと効果を意識しながらゆっくりと体を動かしました。「お正月は寝正月だったの~」という方も、日ごろはあまり運動しない方も、できる範囲で何度も繰り返しながら一生懸命に覚えていらっしゃいました。

最後にCDの音楽にあわせてみんなでラジオ体操をしたんですが、みなさん姿勢もよく、動き方もきれいで、最初にやった時よりも格段に上手になっていました。

朝でも昼でもいつでもいいので自分の生活スタイルにあわせて1日に3分間の体操をして、体内年齢・血管年齢を若く保ったり、身体機能や呼吸機能を維持していけたらいいですね。スポーツ推進課の秋田さんありがとうございました。

体操のあとは、水分補給と休憩をして、みんなでおしゃべりをしながらのんびりと過ごしました。

そしていよいよお楽しみタイム。「君津シニアアンサンブル」の皆さんの登場です!!

オープニング音楽の演奏がはじまると、たちまち観ているみなさんの手や足や体がリズムをきざみはじめました。

第1部は「日本の曲」。郷愁を誘うような演奏の数々で、聴衆のみなさんが聞き惚れていました。君津シニアアンサンブルさんは平均年齢が70歳をこえるサークルで、演奏経験が長い方も短い方もいらっしゃいます。代表の佐藤さんや事務長の北元さんはいつも謙遜されますが、メンバーのみなさんがひたむきに、そして楽しそうに音楽に向き合っていらっしゃる姿勢は本当に素敵です。こうして演奏を聴かせていただくたびに心が温かくなります。

第2部は「小アンサンブル」メンバーが3つのグループに分かれての演奏でした。

小アンサンブルは初めての試みだったそうで、それぞれのグループが楽器の特徴に応じた味のある演奏をしてくださいました。

第3部は「海外の歌」。テレビCMで流れている曲や、海外アーティストの曲など親しみのある曲ばかり。1曲演奏するたびに聴衆の拍手が大きくなっていきます。「メモリー(キャッツ)」の演奏は初めて聞かせていただきましたがミュージカル好きのスタッフ(黒美)にはたまらない選曲でした!ありがとうございました。

アンコールでは「宇宙戦艦ヤマトの主題歌を演奏します」と聞いた瞬間、客席から「おおー」と歓声が上がりました。演奏はとても勇ましくてカッコよくて、会場中が魅了され、素敵な午後のひとときとなりました。君津シニアアンサンブルの皆さま、素晴らしい演奏の数々をありがとうございました!!

演奏の終了後、本田店長と一緒に1分間体操をして解散となりました。

帰り際に「生の演奏をこんなに近くで初めて聞いたよ」「生演奏で音楽を体で感じられた」「音楽はやっぱりいいね!」「また聞きたいな」と楽しさをいっぱい聞かせてくださいました。

 

次回は、

2月17日㈮13:30~

カラー(写真提供:君津市フォトバンク)

君津の特産であるカラーについて、実際に栽培していらっしゃる方にお越しいただいてお話を伺いたいと思います。

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

スタッフ 黒(美)

 

クリスマスコンサートを開催♪

3年ぶりにOBボーイズバンドのクリスマスコンサートが帰ってきました!

コンサートを開催できる状況になったことが本当に嬉しいです!

ということで、クリスマスの準備を張り切ってしまいました!

受付には、サンタクロースの帽子20枚やカチューシャ12本をおいてあります。皆さん「どれが似合うかしら~」「これがかわいい」と楽しそうに選んで頭にかぶっています。

プレゼントもありますよ~。そして配るのはもちろん‟サンタクロース!”ではなくて・・・小さなトナカイさんです♪

今日は、参加者・スタッフ・関係者あわせて31名での開催です。

はじめに本田店長のあいさつと1分間体操。

体操をしながら、みなさんの頭の上のカチューシャがキラキラ揺れてキュートです!

コンサートの前に、まずはみんなで力を合わせてハンドベル演奏の時間です。

きよしこの夜」にチャレンジしました。楽譜の中に ♭(フラット)が入っているので、いつもほっとサロンで演奏している曲よりは少し難易度が高めでした。

何回も練習をして段々と音があってきましたよ!途中から今井さんのハーモニカ伴奏も加わり「きよしこの夜」の素敵な演奏ができました。参加者の皆さんから「もう一回」の声もあがり、繰り返しチャレンジしていると、会場中に響くハンドベルのきれいな音色にクリスマスの雰囲気もどんどん盛り上がってきましたよ。

そして、いよいよお待ちかね!!OBボーイズバンドの登場です。

グループサウンズの曲など懐かしい曲の数々、そしてクリスマスソング。客席では、聞きながら足でリズムをとったり、指で指揮者になっていたり(笑)全身で音楽を楽しんでいらっしゃいました。演奏の合間の軽快なトークはウィットに富んでいて、思わず笑ってしまいます。そしてオリジナル曲「木更津ブルース」や「酒よ」などを艶のある声で歌いあげ、観客もじっくりと聞き入っていました。

黒(美)はOBボーイズバンドさんの演奏の中でも「コーヒールンバ」や「チャンピオン」が大好きなんですが、今日も演奏してくれて最高です!

カホン」という楽器

客席から「その箱の様な楽器は何かね~」と質問があり、「カホン」という打楽器だと教えてくださって、手のひらで叩いて音を出す様子も見せてくださいました。カホンをやる前にはドラムを演奏していたそうですよ。かっこいいですね。

そしてやっぱり今年も、客席から飛び入りで「真っ赤な太陽」を歌ってくれました♪

このお二方は本当にお上手なんですよ~。観客の皆さんからもとても大きな拍手が!

今回もアンコールの曲を含めて10曲以上の演奏をしてくださいました。

初めて聞いた人も、何回目かの人も、帰り際に「聞きに来て良かった」「本当に素晴らしかった」「また来年も聞けるかな」とみなさん大喜びでした。OBボーイズバンドの皆さま本当にありがとうございました。

次回は、令和5年1月20日㈮ 13:30~

「お正月の運動不足解消!みんなでラジオ体操」そして「君津シニアアンサンブル新春コンサート」を開催します。

スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

スタッフ 黒(美)